犬は人間と比べると成長が早いですね。実際に人間で換算するとどの程度なのか見ていきましょう。
犬の年齢について
人間よりも犬の成長は早い
人間の赤ちゃんもみるみる成長していきますが、犬はもっと早いです。昔は1年で4~7歳分と数えていましたが、今は生まれてから最初の1年間で12歳~17歳と換算されるようになっています。
最初の1年間で日々大きく成長していきますのでぜひ写真をたくさん残しましょう。

あっという間に成長するからたくさん写真を撮ってね。
体の大きさや犬種でも異なります。
犬は年齢や体のサイズによって微妙に違うとされています。
小型・中型は成長が早く、老化が遅い。
大型犬は成長が遅く、老化は早い。
といわれていますが犬種や、個体差、生活環境によっても異なりますので目安として考えてくださいね。
いわゆる雑種の子は長生きする傾向がありますね。

我が家の雑種犬は17歳まで元気でした。知り合いの獣医さんも
「雑種は遺伝子的に強くなっていくのか長生きな子が多い。」
「食欲のある子は長生きする。」
と話してました。
私も今まで見た経験から感じるに犬・猫とも食欲のある子は長生きする子が多いと感じています。(あくまで個人的意見です)
早見表
小型犬・中型犬・大型犬別に早見表をつくりましたので「うちの子は今何歳?」の疑問のぜひ参考にしてください!
この分野はまだまだ研究中で明確な答えは出ていませんので参考までに。
犬の年齢 | 小型犬 | 中型犬 | 大型犬 |
1カ月 | 1歳 | 1歳 | 1歳 |
2カ月 | 3歳 | 3歳 | 1歳 |
3カ月 | 5歳 | 5歳 | 2歳 |
6カ月 | 9歳 | 9歳 | 6歳 |
9カ月 | 13歳 | 12歳 | 9歳 |
1年 | 17歳 | 16歳 | 12歳 |
2年 | 24歳 | 23歳 | 19歳 |
3年 | 28歳 | 28歳 | 26歳 |
4年 | 32歳 | 33歳 | 33歳 |
5年 | 36歳 | 38歳 | 40歳 |
6年 | 40歳 | 43歳 | 47歳 |
7年 | 44歳 | 48歳 | 54歳 |
8年 | 48歳 | 53歳 | 61歳 |
9年 | 52歳 | 58歳 | 68歳 |
10年 | 56歳 | 63歳 | 75歳 |
11年 | 60歳 | 68歳 | 82歳 |
12年 | 64歳 | 73歳 | 89歳 |
13年 | 68歳 | 78歳 | 96歳 |
14年 | 72歳 | 83歳 | 103歳 |
15年 | 76歳 | 88歳 | 110歳 |
20年 | 96歳 | 106歳 | 145歳 |

年齢別にみる成長について~ライフステージ~
最初にお伝えした通り、犬の成長はとても早いものです。1歳になるまでに人間でいう12歳~17歳頃を迎えることになります。成長過程について説明します。
新生児期
生まれてから2週間くらいはお母さんからお世話されないと生きていけない時期です。味覚と触覚のみ。視覚と嗅覚はまだ未発達。

移行期
2週間~4週間の時期。体の機能を発達させる時期。目が開いて、乳歯が生え、聴覚と嗅覚が発達し始めます。
母犬と兄弟からも強く影響を受け、シッポを振る、吠えるなど子犬らしさが出てくる時期です。
幼児期
3~6週間くらいの時期。お母さんや兄弟との遊びを通して学習する時期です。

社会化期・感受期
7~12週間の時期。社会化期の学びが今後の性格形成に大きく影響が出てくる時期です。
この時期が重要な時期と言われています。この時期の体験したこと、体験していないことが性格形成につながっていきます。
ただ、最近の研究によっては「必ずしもこの時期の体験でなくても後で修正ができる。」ともいわれ始めてきています。
「後で修正できる」とは思いますが、大人になってからの修正は時間がかかると私は感じています。
なのでこの時期が重要であることは間違いないでしょう。
他の犬や動物の存在を教え、人間社会(外の世界)にたくさん触れさせてあげましょう。

青春期

4カ月~8カ月ころの時期。独立心が芽生えるころなので、しつけの崩れやすい時期でもあります。この時期にしっかりとしつけができるようになることが大切になります。
性成熟期(成犬)

5カ月~18カ月くらいの時期。体が小さいほど成熟期は早くきます。
メス犬で、妊娠をさせるつもりがないのであれば、最初のヒートを迎える前に避妊手術をお勧めします。
オス犬もマーキングや他のオス犬に対して攻撃的になることもあります。病気のリスクもあります。
オス犬はヒート中のメス犬がそばにいると発情します。常に欲求が満たされない状況になってしまうわけです。苦しいですよね。繁殖させるつもりがないのであれば、去勢手術をお勧めします。
シニア期

7歳くらいからはシニア期に入ります。運動量がへり、体力も落ちてきます。目の色もくすんできたり、被毛も白っぽく艶もなくなります。
病気のリスクも上がってくるので日頃から体の変化に気が付けるようにしましょう。
17歳まで生きた我が家の犬は最後は後肢が上がらなくなり、私が腰を持ち上げて排尿させていました。
今までなかった夜鳴き遠吠えもありました。
まとめ
犬は人間より早いスピードで成長します。可愛い子犬時代もあっという間に過ぎ去ります。また、犬にも私たち同様に老化が訪れます。ペットを飼う上で責任を持ち最後まで見守る覚悟を。そして1日1日を楽しく過ごしてくださいね。