猫砂にもたくさんの種類がありますね。素材・種類についてや選び方について説明していきます。
猫砂の種類
大きく分けて鉱物、紙、木材、おから、シリカゲルの素材でできていることが多いです。それぞれの特徴についてみていきましょう。
鉱物

砂のような細かい自然に近い状態。
メリット&デメリット
自然に近いので多くの猫が好む
しっかりと固まるので掃除がしやすい
安い
粉が舞いやすい
けっこう重い
細かいので肉球に残り床が汚れやすい
だいたいの猫が好み、安価なので動物病院ではよく使われています。


紙

固まり、トイレに流すことができます。そこまで重くないので私でも持ち運びは苦ではないです。
メリット&デメリット
トイレに流せる
白い紙砂であれば尿の色で健康管理ができる
軽い
固まるが鉱物系よりは弱い
軽いため猫が砂かけすると飛び散るかも。
私が今使っているのはこちらです↓

炭が配合されていて脱臭効果あり。

欠品が多いのであんまり教えたくないですが、この袋と相性も良く手入れがとても楽ちんです!
私がおすすめのトイレ本体についてはこちら↓↓↓
-
猫トイレ
トイレにしなかった 今の猫はトイレに用を足してくれませんでした。システムトイレをたくさん設置してもダメ。 フタ付きタイプ、フタ無しタイプ、扉付きタイプ、小さいタイプ、大きいタイプ・・・。猫砂も色々変え ...
続きを見る
木材

固まらないタイプはシステムトイレと相性がいい。使い勝手は◎
メリット&デメリット
消臭力が高い
木の香りで清潔感が漂う
粒の大きさも色々選べる
鉱物系より粒が大きく猫が好まない子がいる
やや高価

おから

粒の大きさなどが多種多様なので、愛猫の好みに合ったものを探すことができます。トイレに流せるものもあります。
おからは安全性が高く、安心して使いたい方におすすめ。固まるタイプと固まらないタイプがありますので買うときはよく見てくださいね!
メリット&デメリット
原材料が食品であり、安心して使える
粉が飛び散りにくい
粒の大きさやトイレに流せるタイプなど種類が豊富
おから特有のにおいがする
間違って食べてしまう猫もいる
防カビ剤、防腐剤など入っているものもあり、安心といえど注意が必要

シリカゲル

脱臭や乾燥剤でも使われているシリカゲルは消臭効果が高いです。
脱臭効果がバツグン
万が一食べても毒性が低い
毎回お掃除しなくて済む
システムトイレでも使える
高価
肉球に入りやすく、丸いので床のどこまでも転がっていく
トイレ交換のタイミングがわかりづらい

私のおすすめ猫砂ランキング
アイリスオーヤマ 脱臭ペーパーフレッシュ
トイレに流せる紙製の猫砂

今うちで使っているトイレとトイレカバー袋との相性がバツグン!
炭の効果でにおいも気にならない
ほどよく固まり、スコップですくいやすい

-
猫トイレ
トイレにしなかった 今の猫はトイレに用を足してくれませんでした。システムトイレをたくさん設置してもダメ。 フタ付きタイプ、フタ無しタイプ、扉付きタイプ、小さいタイプ、大きいタイプ・・・。猫砂も色々変え ...
続きを見る
ニオイをとる砂 LION
猫が好む。
安くて脱臭効果がある。
ガッチリ固まって扱いやすい。
ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌チップ
システムトイレを使っているならこちらがおすすめ。
サイズが極小・小さめ・大きめとサイズも選べる。
脱臭効果も高い。
エバークリーン
世界中で長年、愛用されている猫砂。
品質がよく活性炭配合で強力に消臭する。
しっかり固まりほこりが立ちにくい
シリカゲルの猫砂 アイリスオーヤマ

尿とにおいを吸収する。1か月持続。システムトイレに他の猫砂と混ぜて使うのも◎
まとめ
生活スタイルやその猫の好みによってさまざまな組み合わせがあります。色々試して愛猫がストレスフリーでトイレができるようにしてあげましょう!